上司や先輩の指導を受けながら徐々に成果を出し、若手社員としての成長を実感してきた20 代。しかし 30 代になると、これから自分がどのように働けば仕事人生が幸せで、仕事の満足度が高まるかを自分で考えることになります。30 代ビジネスマンの仕事人生の強みになるのは、キャリアオーナーシップを持ちキャリア自律ができていること。自分の将来
の姿を想像し、どのようにキャリア形成するか考えましょう。
キャリアオーナーシップを持つ30代が求められる
20 代は上司や先輩の指導を受けながら日々の業務に励み、経験や成果により自らの成長や仕事の充実感を得ていくとき。30 代になると、昇進や昇格、企業内での部署異動や転勤などを経験し、責任のある管理職へとステップアップすることも増えるでしょう。企業内で多数の部署を経験し、課長・部長と昇格して責任ある立場になっていくことが自分が望む仕事人生なのであれば、企業内の各部署でキャリアを積み上げていく方向性に問題はありません。
しかし、広く深い知識を得て、企業外でも自分の強みを活かして社会と関わり、仕事の満足度をさらに高めたいと思うならば、キャリアオーナーシップを持ち、どんな仕事でも成果を出せる社員であると企業内外に認めてもらえるプロフェッショナルになることが重要です。
では、ビジネスにおけるプロフェッショナルの基礎ともいえるキャリアオーナーシップを持つためには、何が重要なのでしょうか?
キャリアオーナーシップを持つために何より重要なことは「キャリア自律」すること。自律とは、自分以外の他者からの支配や制約を受けることなく、自分自身で立てた規範に従い行動すること。つまり「キャリア自律」とは、自身のキャリアにおける目標(キャリアプラン)を自分自身で立て、その目標に向かって自律的に行動するということです。
企業から求められる “キャリアオーナーシップを持つ30 代” とは、「社会とどのように関わり、どのような影響を与えていくか?」という明確なキャリアプランを持ち、そのキャリアプランを実現して自分の仕事人生を幸せにするのは自分自身なんだと認識し、日々の仕事に精力的に向かっていく姿勢を持つ方と言えるでしょう。
では、「キャリア自律のための」キャリアプランはどのように作ればよいのでしょうか?
キャリア自律のためのキャリアプランの作り方
キャリア自律のためのキャリアプランを立てる前に、今までの自分のキャリアプランを振り返っておきましょう。
今までのキャリアプランは、他人と比較するようなキャリアプラン、例えば「上場企業に転職するプラン」や「部長に昇進するプラン」のように、企業名や役職・待遇などが目標になっていませんか?
キャリア自律に必要なことは、自分自身の幸せや価値観を基準にしたキャリアプランを立てること。他人よりも優位になるためのキャリアプランではなく、中長期に渡る仕事人生において、自分の内面にある幸せや価値観などを重要視したキャリアプランを描くのです。自分自身の価値観を表現した、新しいキャリアプランを作成しましょう。
キャリアプランは、次の 4 つのステップで作成していきます。
ステップ 1:キャリアの棚卸し
まずは、キャリアの棚卸しからです。社会人として積み上げてきた経験や成果、自分が持つ資格やスキル、部下を指導しながら培ってきた指導力やリーダーシップなど、多方面からキャリアの棚卸しをします。自分ができることは何か、やりたいと思ってできたことや、まだ道半ばであるキャリアなどを書き出します。
ステップ 2:将来の理想像を描く
次に、仕事を中心として自分の将来の理想像を考えます。10年後、20年後に、自分が満足する人生とはどのような人生でしょうか?
給料や労働条件を優先したいか、仕事の裁量権を優先したいか、職場の人間関係を優先したいか、新商品の開発を優先したいか、社会の役に立つ仕事を優先したいか、ワークライフバランスを優先したいかなど、優先度は人それぞれで異なりますが、誰もが「これだけは譲れない」という条件を持っています。自分が譲れない条件に合った仕事はどんな仕事なのか、を具体化して自分の将来の理想像を描きます。理想像が描きにくい場合は、10歳年上、20歳年上のビジネスで活躍している方を参考にすると良いでしょう。その方の普段の行動や理念を自分に置き換えて考えることで、自分らしい理想像に近づくはずです。
ステップ3:目標設定
自分のキャリアの棚卸しができ、自分の将来の理想像が描けたら、理想の自分となるための具体的な目標を設定し、キャリアプランの作成をしましょう。
目標設定は、キャリアのゴールとなる 20 年先などの長期的な目標を決め、その後に 10 年先、5 年先、3 年先などの中期的な目標を決めます。例えば、20 年先にテクノロジーの最先端の大企業を経営するという目標を立てたとしたら、10 年後には企業経営を始めることが目標に、5 年後や 3 年後はテクノロジーの最先端の技術を身に付けることが目標になるかもしれません。
長期的な目標を立てた後は、短期的な目標の設定です。1 カ月先や3カ月先などの短期的な目標を先に設定すると、今すぐに取り組めることが目標となり、将来の理想像を含めたキャリア全体を見失ってしまうこともあります。先に長期的な目標を立てることを意識しておきましょう。
ステップ 4:課題と行動の整理
目標設定後は、目標の達成に向けた自分の課題を洗い出します。今の自分に不足しているものを課題として洗い出し、課題を克服するための行動をキャリアプランに書き足します。
あなたが技術職で、課題が専門知識の不足であれば知識を得るためのセミナーに参加することや、資格取得のために学ぶということが具体的な行動となるでしょう。あなたが営業職で、課題が顧客の少なさであれば、新たな顧客が開拓できる集まりに参加することや、営業方法の見直しなどが具体的な行動となるでしょう。
行動計画を具体的に書けば書くほど、目標の達成に向けてやるべきことが明確になり、キャリア形成は進んでいきます。
このように、自分を棚卸しして、将来の理想像を描き、中長期の目標と短期的な目標を立て、目標達成に向けた課題と行動を整理し、キャリアプランに書き込んで完成させます。
自分で作成したキャリアプランの実現に向けて精力的に行動することがキャリア形成となるのです。
まとめ
社会や企業は常に変化しています。社会から求められることも変わる中で、将来の理想の自分を想像し、実現できる行動計画を作ることがキャリア形成の本質です。キャリア自律することは、自分でキャリアを選択していくこと。計画通りに進むこともあれば、社会の変化に応じてキャリアの見直しが必要になることもあるでしょう。自分の満足感を得られる仕事を選択するためにキャリアプランを作成し、30 代の仕事人生をより実りあるものにしていきましょう。
2005年にCFP資格を取得して相談(カウンセリング・プランニング・コンサルティング)、執筆(ライティング)、講師(セミナー、資格取得支援)の活動を開始。2012年に「みはまライフプランニング」を設立。
「働く人たちを応援するファイナンシャルプランナー/カウンセラー」として、働くことを考えている方からリタイアされた方を含め働く人たちとその家族のためのファイナンシャルプランニングやカウンセリング、キャリアコンサルティングを行っております。