多様化する働き方に柔軟に対応するキャリア形成とは?プロティアンキャリアとキャリアオーナーシップの重要性

  • これからのキャリア
記事をシェアする
Facebook Twitter LINE

政府の働き方改革やリモートワークの推進などの影響も受け、日本での働き方は「雇用保障型」から、多様で柔軟な働き方を自分で選択できる「自立支援型」へと変化しています。この変化に対応し、自分がさらに成長するためにはどうしたら良いのでしょうか?近年注目されている、プロティアンキャリアという考えのもと、自分のキャリアを主体的に考えて行動する重要性について解説します。

多様化する働き方

2020年以降、日本では「雇用保障型」中心の働き方から、「自立支援型」の働き方へと変化しています。その理由のひとつは、政府が柔軟な働き方を可能にするための働き方改革関連法として労働基準法等の改正を行ったこと。もうひとつは新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、リモートワークが推進されたことによるものです。

これまでの日本での働き方は、新卒から正社員として採用され、勤続年数などで昇進が決まり、定年まで終身雇用される「雇用保障型」が中心でした。しかし近年は企業側が職務をベースに雇用条件を提示し、正社員の採用を行うジョブ型雇用も浸透しはじめ、働き方は多様化しています。

すでに欧米ではジョブ型雇用により社員の自立を支援することが主流となっていますが、日本でも多様で柔軟な働き方を社員自身が選択できるように、ジョブ型雇用を用いる企業が増加しています。

ジョブ型雇用で採用された社員はジョブ型正社員と呼ばれ、専門職として企業に採用されます。そのため、例えば研究職として採用された社員が入社したら営業職に配属されるような、採用時と全く違う部署に配属されることはありません。入社後にどのジョブを行うかが優先され、社員はより自分に合った働き方の選択が可能となります。

ジョブ型正社員の採用を希望する場合は、キャリア形成も従来の雇用保障型から自立支援型に合わせた変化が必要となることから、「プロティアンキャリア」という考え方に注目が集まっています。

プロティアンキャリアとは

注目されている「プロティアンキャリア」とは、いったいどんなキャリアなのでしょうか。

プロティアンとはギリシア神話に登場する、自分の姿を自分が思うように自由に変えられるプロテウス神に由来しています。プロティアンキャリアとは、プロテウス神のようにさまざまな姿へ自身を変化させられるキャリアを持つこと。社会情勢などの環境が変わっても、企業が求める人材像が変わっても、企業が求める姿へと自身の人材像を柔軟に変化させることができるキャリアモデルです。

私たちは2020年に新型コロナウイルス感染症の拡大から「世界では突然に予想もしなかったことが起こりうる」ということを身に染みて学びました。これまでも、スマートフォンの登場で、時計やカメラを持たなくても日常生活に困らなくなり、電子マネーなどのアプリによりお財布を持たなくても買い物や外出ができるようになるという大転換がありました。

スマートフォンを含めたテクノロジーの進歩はスピードが速く、私たちの暮らしを含めた世界が変化するスピードは加速を続けています。変化が激しく、未来も予想しにくい時代になりましたが、社会で私たちが活躍し続けるためには、環境の変化に柔軟に自分を適応させられるプロティアンキャリアという考えは必要不可欠になってくるのです。

キャリアオーナーシップを持ったキャリア形成

プロティアンキャリアを実現させるには、キャリア形成の仕方も見直しが必要です。従来の社内評価で決まる昇格や昇進するためのキャリア形成ではなく、自身のキャリアを主体的に考えて、行動する手法が必要となってきます。

多様化する働き方に柔軟に対応するキャリア形成をするには、仕事内容や仕事環境など仕事に対するキャリアプランに加え、ライフスタイルなどのプライベートも含めた総合的なキャリアプランを作成することからスタートします。

まずは、今までの経験やスキルを棚卸し、興味がある分野や自分の価値観で将来像を描きましょう。そして、今後の社会から求められるであろうスキルも加味して具体的な目標を設定し、キャリアプランを立てていくのです。この自分で考えて行動してキャリアを実現することを、「キャリアオーナーシップを持つ」といいます。

環境の変化に変幻自在であり続けようとするプロティアンキャリアを意識し、一度立てたキャリアプランも今後の社会が求める人材であり続けるよう変化させていきましょう。

まとめ

現在働いている企業の中で、活躍されている人ほど日々の職務に追われており、自分自身のライフスタイルも含めたキャリア形成について深く考える機会が減りがちになります。

しかし、変わりゆく社会で今後も活躍し続けるためには、企業での昇進昇格のためのキャリア形成ではなく、自分自身が求める将来像を描き、社会から求められる人材像を理解しましょう。時と場合に応じて変幻自在にキャリアを変化させるプロティアンキャリアを意識した、キャリアオーナーシップを持つことが重要です。


杉浦 詔子
CFP🄬・1級ファイナンシャルプランニング技能士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント

2005年にCFP資格を取得して相談(カウンセリング・プランニング・コンサルティング)、執筆(ライティング)、講師(セミナー、資格取得支援)の活動を開始。2012年に「みはまライフプランニング」を設立。
「働く人たちを応援するファイナンシャルプランナー/カウンセラー」として、働くことを考えている方からリタイアされた方を含め働く人たちとその家族のためのファイナンシャルプランニングやカウンセリング、キャリアコンサルティングを行っております。

ランスタッドの転職支援サービスに会員登録

関連コラム